オンラインカウンター
What's in a Name? [logbook]
現在はhttp://whatsinaname.wiki.fc2.com/の更新記録帳となっております。
トップページ
サイトマップ
参考書籍・サイト
管理用
カテゴリー [ 樹木から名前をつけてみる ]
樹木から名前をつけてみる【木、樹】 [2009/09/09]
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】 [2010/03/03]
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】 [2010/03/04]
樹木から名前をつけてみる【一位、イチイ】 [2010/03/05]
樹木から名前をつけてみる【糸杉、イトスギ】 [2010/03/06]
樹木から名前をつけてみる【オーク、楢、ナラ、樫、カシ】 [2010/03/07]
樹木から名前をつけてみる【楓、カエデ】 [2010/03/08]
樹木から名前をつけてみる【落葉松、カラマツ】 [2010/03/09]
樹木から名前をつけてみる【月桂樹、ゲッケイジュ】 [2010/03/10]
樹木から名前をつけてみる【黒檀、コクタン】 [2010/03/11]
次ページ ≫
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
この記事の内容は【樹木 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
天と地と水をつなぎ、石の持つ静的な生命に対し、
動的な生命
を象徴する。大地母神に属し、
世界の中心、養育者、保護者、支配者
をあらわす。
各国語による訳語
日本語
木 き、こ、ぼく、もく
樹 き、じゅ
英語
tree トゥリー
フランス語
arbre アルブル、アーブル
ドイツ語
Baum バウム、バオム
イタリア語
albero アルベロ
スペイン語
árbol アルボル
ポルトガル語
árvore アールヴォレ
オランダ語
boom ボーム
ラテン語
arbor アルボル
古代ギリシャ語
δενδρον dendron デンドロン
ロシア語
дерево ヂェーリヴァ
中国語
木 mù ムー
树 shù シュ、シュー
树木 shùmù シュームー
朝鮮語(韓国語)
나무 ナム
アラビア語
شجر シャジャル
関連項目
自然から名前をつけてみる【水】
自然から名前をつけてみる【地、大地、土】
自然から名前をつけてみる【石、小石】
自然から名前をつけてみる【岩、岩石】
自然から名前をつけてみる【水】+
自然から名前をつけてみる【空、天、天空】
自然から名前をつけてみる【空】+
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
スポンサーサイト
[ 2009/09/09 00:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
この記事の内容は【常緑樹 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
常緑樹 じょうりょくじゅ
常磐木 ときわぎ
松柏 しょうはく
英語
evergreen エヴァグリーン、エヴァーグリーン
evergreen tree エヴァーグリーン・トゥリー、エヴァグリーン・トリー
フランス語
arbre à feuilles persistantes アーブラ・フィーユ・ペルジスタント、アルブル・ア・フィーユ・ペルシスタントゥ
ドイツ語
immergrüner Baum インマーグリューナー・バウム、インマァグリューナァ・バオム
イタリア語
sempreverde センプレヴェルデ
albero sempreverde アルベロ・センプレヴェルデ
スペイン語
árbol de hoja perenne アルボル・デ・オハ・ペレンネ、アルボル・デ・オッハ・ペレンネ
ポルトガル語
perene ペレーネ
sempre-viva センプレヴィヴァ
オランダ語
evergreen boom エバーグリーン・ボーム
ラテン語
semper viridis arbor センペル・ウィリディス・アルボル
aizoon アイゾーオン
現代ギリシャ語
αειφυλλος アイフィロス
aeithali dendro アイサリ・デンドロ
ロシア語
вечнозелёное растение ヴィチナジリョーナイ・ラスチエーニイ
中国語
常绿树 chánglǜshù チャンリュシュ、チャンリュイシュー
常绿植物 chánglǜ zhíwù チャンリュヂーウー
朝鮮語(韓国語)
상록수 サンロクス
アラビア語
アル・アシュジャール・アッ・ダーイマト・アル・ハダラ
ひとくちメモ
一年中、葉が緑色を保っている
樹木
のことで、松・杉などの常緑針葉樹、椎・樫などの常緑広葉樹の総称。
不死、永続、生命力、若さと活力、永遠なるもの、生成力
を象徴し、常緑樹の冠は
不滅の名声、聖別された永遠性
をあらわす。
関連項目
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
[ 2010/03/03 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
この記事の内容は【落葉樹 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
落葉樹 らくようじゅ
落葉木 おちばぎ、らくようぼく
英語
deciduous tree ディシジュアス・トゥリー
フランス語
arbre à feuilles caduques アーブラ・フィーユ・カデュク、アルブル・ア・フーイユ・カデュク
ドイツ語
Laubbaum ラオプバウム、ラオプバオム
イタリア語
albero a foglie caduche アルベロ・ア・カドゥーケ
albero deciduo アルベロ・デチドゥオ
スペイン語
árbol de hoja caduca アルボル・デ・オハ・カドゥカ、アルボル・デ・オッハ・カドゥカ
ポルトガル語
caduco カドゥコ
árvore decídua アールヴォレ・デシードゥア
オランダ語
afvallend boom アフヴァレンドゥ・ボーム
ラテン語
decidua arbor デーキドゥア・アルボル
現代ギリシャ語
phyllobolo dendro フィロボロ・デンドロ
中国語
落叶树 luòyèshù ルゥォイェシュ
朝鮮語(韓国語)
낙엽수 ナクヨプス
ひとくちメモ
秋または乾季に葉を落とし、翌春または次の雨季に新葉を出す
樹木
のことで、欅・栗などの夏緑樹林、チーク、沙羅双樹などの雨緑樹林の総称。大部分は広葉樹。
関連項目
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/03/04 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【一位、イチイ】
この記事の内容は【イチイ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
一位 いちい
蘭 あららぎ
おんこ(アイヌ語が語源)
英語
yew ユー
フランス語
if イフ
ドイツ語
Eibe アイベ
イタリア語
tasso タッソ
スペイン語
tejo テホ
ポルトガル語
teixo テイショ
ラテン語
taxus タクスス
Taxus cuspidata タクスス・クスピダタ(学名、イチイ)
Taxus baccata タクスス・バッカータ(学名、セイヨウイチイ)
古代ギリシャ語
milax ミーラクス
ロシア語
тис チス
ひとくちメモ
イチイ科イチイ属の常緑高木。材木は器具、装飾品、鉛筆などに使用され、実は赤く食用になる。
日本語名の「一位」は、笏の材料としたので位階の正一位(しょういちい)にちなんだことが由来である。
主にヨーロッパでは、教会や墓地に植える木、弓の材料として使われる。現在は家具材に使われている。
古代ケルトでは葬式の木、そして槍や盾、魔法の杖の製造にも使われたため、
戦闘
を象徴する木でもある。
ケルト神話とキリスト教では
不死
の象徴とされる。
花言葉は
高尚、信頼、慰め、悲しみ、残念、悲哀、死、復活
。
9月23日、10月21日、2月20日(セイヨウイチイ)の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:イチイ,いちい(一位)
から引用しています。
関連項目
月々から名前をつけてみる【2月】
月々から名前をつけてみる【9月】
月々から名前をつけてみる【10月】
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/03/05 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【糸杉、イトスギ】
この記事の内容は【イトスギ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
糸杉 いとすぎ
西洋檜 せいようひのき
イタリアンサイプレス
英語
cypress サイプラス、サイプレス
フランス語
cyprès シプレ
ドイツ語
Zypresse ツュプレッセ
イタリア語
cipresso チプレッソ
スペイン語
ciprés シプレス、シプレース、シプレッス
ポルトガル語
cipreste シプレステ
オランダ語
cipres シプレス
ラテン語
cupressus クプレッスス
cyparissus キュパリッスス
Cupressus sempervirens クプレッスス・セムペルウイレンス(学名)
古代ギリシャ語
κυπαριττος kyparittos キュパリットス
現代ギリシャ語
κυπαρίσσι キパリスィ
ロシア語
кипарис キパリース
中国語
柏树 bǎishù バイシュ、バイシュー、バイスウ
朝鮮語(韓国語)
노송나무 ノソンナム
사이프러스 サイプロス
アラビア語
سرو サルゥ、スルゥ
ひとくちメモ
ヒノキ科イトスギ属(サイプレス属)の常緑高木。材木は建築、器具、楽器、船舶などに利用される他、ヨーロッパでは棺の材料ともなる。そのため
喪、哀悼
の象徴とされ、墓地にも植えられる。
ギリシャ神話では、登場する青年キュパリッソスが姿を変えた木とされ、不死の魂と永遠の死の象徴である。この他のギリシャ神話やローマ神話においても、黄泉の国の神々や運命や復讐の女神の象徴となっている。
キリスト教では、キリストが磔にされた時に使われた十字架が、イトスギで作られていたという伝説がある。
学名の「Cupressus」は、ギリシャ語の「生み出す」を意味する「kuo」と「等しい」を意味する「parisos」が由来といわれ、イトスギ属の多くが対称形に成長するところからといわれる。
占星術では土星の支配下にあるとされる。
花言葉は
正義の人、哀悼、永遠の悲しみ、絶望、死、不死、再生
。
2月11日の誕生花。
関連項目
天体から名前をつけてみる【土星】
月々から名前をつけてみる【2月】
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/03/06 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【オーク、楢、ナラ、樫、カシ】
この記事の内容は【オーク - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
楢、柞、枹 なら
柞 ははそ
樫、橿、櫧 かし
英語
oak オウク、オーク
evergreen oak エヴァーグリーン・オーク(樫)
フランス語
chêne シェヌ、シェーヌ
ドイツ語
Eiche アイヒェ
イタリア語
quercia クエルチア、クエルチャ
スペイン語
roble ロブレ、ローブレ
ensina エンシーナ(樫)
ポルトガル語
carvalho カルヴァリオ
オランダ語
eik アイク
ラテン語
quercu クエルクス、クェルクス、クウェルクス
Quercus robur クエルクス・ロブル(学名、ヨーロッパナラ)
古代ギリシャ語
δρυς drys ドリュース
現代ギリシャ語
βελανιδιά ヴェラニディア
ロシア語
дуб ドゥープ
中国語
栎 lì リー
柞 zuò ズゥォ
小橡子 xiǎoxiàngzǐ シアオシアンズ、シァォシィァンズー
朝鮮語(韓国語)
졸참나무 ジョルチャプナム、チョルチャプナム(楢)
떡갈나무 トッカルナム(樫)
アラビア語
بلوط バッルート
ひとくちメモ
ブナ科コナラ属(ナラ属)の総称。コナラ、ミズナラなどの落葉樹とコルクガシなどの常緑樹を含むコナラ(レピドバラヌス)亜属、シラカシ、アカガシなどの常緑樹を多く含むアカガシ(サイクロバラノプシス)亜属、エリスロバラヌス亜属に分類される。実はドングリと呼ばれている。
一般的に、英語の「oak」は「ヨーロッパナラ(ヨーロッパオーク)」をさす。森林の王者(monarch of forest モナク・オブ・フォーリスト)とも呼ばれ、古代ケルトのドルイドは神聖なヤドリギの生えるオークを崇拝していた。
古代ギリシャでは最初に神々に創造された木として「母なる木」と呼ばれ、天空と雷の神ゼウスに捧げられていた。
ローマ神話でも、至高神ユピテルの神木として捧げられ、嵐の中でも雷に撃たれないと信じられていた。
木は
勇気、独立、誠実、長寿、炎、忠誠心、安定、名誉、報奨
を象徴し、葉は
勇敢さ、炎、人間らしさ、歓迎
を象徴する。
オークの葉は1月24日の誕生花。
関連項目
自然から名前をつけてみる【火、炎】
天気から名前をつけてみる【嵐、暴風雨、竜巻、台風、ハリケーン、サイクロン】
天気から名前をつけてみる【雷、雷鳴、雷電】
天気から名前をつけてみる【稲妻、電光】
自然から名前をつけてみる【火】+
自然から名前をつけてみる【空、天、天空】
自然から名前をつけてみる【空】+
月々から名前をつけてみる【1月】
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
[ 2010/03/07 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【楓、カエデ】
この記事の内容は【カエデ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
楓、槭樹 かえで
紅葉、黄葉 もみじ
英語
maple メイプル、メイポル
maple tree メイプル・トゥリー、メイプル・トリー
フランス語
érable エラブル、エラーブル
ドイツ語
Ahorn アーホルン
イタリア語
acero アチェロ、アーチェロ
スペイン語
arce アルセ
ラテン語
acer アケル
Acer palmatum アケル・パルマツム(学名、イロハモミジ)
Acer saccharum アケル・サッカルム(学名、サトウカエデ)
古代ギリシャ語
sphendamnos スペンダムノス
現代ギリシャ語
σφεντάμι スフェンダミ
ロシア語
клён クリョーン
中国語
枫槭 fēngqì フォンチー
枫树 fēngshù フォンシュ、フォンスウ
朝鮮語(韓国語)
단풍나무 ダンポンナム、タンポンナム
アラビア語
قيقب カイカブ
ひとくちメモ
カエデ科カエデ属の落葉高木の総称。木材は器具、家具、細工物に使われる。日本で代表的なカエデは「イロハモミジ(イロハカエデ)」であり、カエデ属の一種「サトウカエデ」の樹液からメープルシロップが作られる。
日本語名の「カエデ」は、葉の形が似ていることから呼ばれた「カエルデ(蛙手)」が変化したものとされる。日本および中国では、カエデの葉は
秋、愛する男女
をあらわす。
学名の「Acer」は、ラテン語で「鋭い」を意味し、これはカエデの木材を槍や矛などの武器を作るのに用いられためといわれる。
花言葉は
節制、遠慮、自制、大切な思い出
。
10月3日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:モミジ,もみじ(紅葉)
から引用しています。
関連項目
季節から名前をつけてみる【秋】
月々から名前をつけてみる【10月】
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
[ 2010/03/08 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【落葉松、カラマツ】
この記事の内容は【カラマツ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
落葉松、唐松 からまつ
落葉松 らくようしょう
富士松 ふじまつ
日光松 にっこうまつ
英語
larch ラーチ
tamarack タマラク(アメリカカラマツ)
フランス語
mélèze メレーズ
ドイツ語
Lärche レルヒェ
イタリア語
larice ラーリチェ
スペイン語
alerce アレールセ
ラテン語
larix ラリクス
Larix kaempferi ラリクス・カエムプフェリ(学名)
Larix leptolepis ラリクス・レプトレピス(学名の別名)
古代ギリシャ語
larix ラリクス
中国語
落叶松 luòyèsōng ルゥォイェソン
朝鮮語(韓国語)
낙엽송 ナクヨプソン
ひとくちメモ
マツ科カラマツ属の落葉高木。木材は家屋の土台、屋根板、船舶、パルプなどに使われる。
他の針葉樹と同じく
不死
のシンボルであり、シベリアでは世界樹として太陽や月と結びつける役割をもつ。
花言葉は
大胆
。
関連項目
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
[ 2010/03/09 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【月桂樹、ゲッケイジュ】
この記事の内容は【ゲッケイジュ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
月桂樹 げっけいじゅ
英語
laurel ローラル、ローレル、ローロル
bay tree ベイ・トリー、ベイ・トゥリー
フランス語
laurier ロリエ
ドイツ語
Lorbeer ローァベーァ、ロルベーア
Lorbeerbaum ロアベーアバオム
イタリア語
alloro アッローロ
スペイン語
laurel ラウレル、ラウレール
ポルトガル語
loureiro ロウレイロ
オランダ語
laurier ロウリエ
ラテン語
laurus ラウルス
Laurus nobilis ラウルス・ノビリス(学名)
古代ギリシャ語
δαφνη daphne ダプネー
現代ギリシャ語
δάφνη ダフニ
ロシア語
лавр ラーヴル
中国語
月桂树 yuèguìshù ユエグイスウ、ユエグウェシュー、ユェグゥイシュ、ユェグゥェイシュ
朝鮮語(韓国語)
월계수 ウォルゲス
アラビア語
غار ガール
ラナド
ひとくちメモ
クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。葉、実ともに芳香があり、精油や料理の香辛料に使われる。
ギリシャ神話では、太陽神アポロンに求愛された河の神の娘ダフネが姿を変えた木という伝説があり、太陽神アポロンや医療の神エスクラピウスに捧げる木とされている。そのため、後世では魔女や悪魔を防ぐ魔除けとして使われていた。
また、古代ギリシャやローマでは、月桂樹の枝を編んだ冠を勝者や大詩人に与えて名誉を讃えることから、
勝利、凱旋、栄光、平和、文学、芸術、消えることのない愛情
の象徴となっている。
常緑樹であることから、
永遠、不死、不滅
の象徴ともなり、キリスト教では殉教者の冠となっていた。
占星術では太陽と獅子座の支配下にあるとされる。
花言葉は
勝利、名誉、死すとも変わらず
、葉は
私は死ぬまで変わりません
、実は
規律、教示
、花は
功労の報い
。
2月16日、2月28日、7月14日、12月9日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:ゲッケイジュ,げっけいじゅ(月桂樹)
から引用しています。
関連項目
天体から名前をつけてみる【太陽】
星座から名前をつけてみる【しし座、獅子宮】
天体から名前をつけてみる【太陽】+
月々から名前をつけてみる【2月】
月々から名前をつけてみる【7月】
月々から名前をつけてみる【12月】
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/03/10 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
樹木から名前をつけてみる【黒檀、コクタン】
この記事の内容は【コクタン - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
黒檀 こくたん
烏木 うぼく
烏文木 うぶんぼく
黒木 くろき
英語
ebony エバニ、エボニー
フランス語
ébène エベーヌ
ドイツ語
Ebenholzbaum エーベンホルツバオム
イタリア語
ebano エーバノ
スペイン語
ébano エバノ
ポルトガル語
ébano エーバノ
ラテン語
ebenum エベヌム
Diospyros ebenum ディオスピュロス・エベヌム(学名)
古代ギリシャ語
ebenos エベノス
中国語
乌木 wūmù ウームー
朝鮮語(韓国語)
흑단 フクダン、フクタン
ひとくちメモ
カキノキ科カキノキ属の常緑高木。木材は唐木のひとつとして高級家具、装飾材、細工物、楽器などに使われる。
このほかカキノキ属のうち、木材が美しいものも黒檀と呼ばれる。
関連項目
色から名前をつけてみる【黒】
色から名前をつけてみる【黒】+
地形から名前をつけてみる【林、雑木林、木立】
地形から名前をつけてみる【森、森林、樹海、密林】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/03/11 12:00 ]
|
【自然】
|
樹木から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
|
HOME
|
次ページ ≫
ブログ内検索
Yahoo!カスタムサーチ
サイト内検索
ウェブ検索
カテゴリ一覧
【自然】 (435)
自然から名前をつけてみる (28)
動物から名前をつけてみる (27)
哺乳類から名前をつけてみる (47)
鳥類から名前をつけてみる (1)
植物から名前をつけてみる (42)
花から名前をつけてみる (63)
果実から名前をつけてみる (35)
野菜から名前をつけてみる (44)
樹木から名前をつけてみる (32)
天体から名前をつけてみる (30)
星座から名前をつけてみる (13)
鉱物から名前をつけてみる (11)
金属から名前をつけてみる (15)
宝石から名前をつけてみる (30)
地形から名前をつけてみる (4)
天気から名前をつけてみる (13)
【生活】 (114)
医薬品から名前をつけてみる (9)
色から名前をつけてみる (17)
暦から名前をつけてみる (5)
一日から名前をつけてみる (1)
週から名前をつけてみる (8)
月々から名前をつけてみる (14)
季節から名前をつけてみる (5)
方角から名前をつけてみる (7)
数から名前をつけてみる (37)
トランプから名前をつけてみる (11)
【エトセトラ】 (19)
そのほか名前のこと (6)
日本の伝統色 (7)
かさねの色目 (6)
おしらせ (77)
更新履歴 (41)
JavaScript:Paroday
タグ一覧
タグクラウド
by
SUH
プロフィール
書いている人:じるふぇ
現在は
こちら
で活動しています。
ここは更新記録帳となっています。
最新コメント
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/17)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/16)
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/16)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/15)
じるふぇ@管理人:花から名前をつけてみる【ラベンダー】 (02/16)
リンク
What's in a Name?
BABEL ~世界の言葉~
Mt.Erech Ave.(名前資料館)
欧羅巴人名録
人名力
さらに怪しい人名辞典
厨名さん
Magictory(ランダムネームジェネレータ)
TRPGが好きっ!.com(ランダム名前決定チャート)
たまねぎ地獄
宝石 ~この愛すべき大地からの贈り物~
管理画面
ご訪問ありがとうございます
Total:
Now:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS