オンラインカウンター
What's in a Name? [logbook]
現在はhttp://whatsinaname.wiki.fc2.com/の更新記録帳となっております。
トップページ
サイトマップ
参考書籍・サイト
管理用
カテゴリー [ 果実から名前をつけてみる ]
果実から名前をつけてみる【果実、果物】 [2010/04/03]
果実から名前をつけてみる【木の実、堅果】 [2010/04/04]
果実から名前をつけてみる【アーモンド】 [2010/04/05]
果実から名前をつけてみる【杏、杏子、アンズ】 [2010/04/06]
果実から名前をつけてみる【苺、イチゴ】 [2010/04/07]
果実から名前をつけてみる【無花果、イチジク】 [2010/04/08]
果実から名前をつけてみる【オリーブ】 [2010/04/09]
果実から名前をつけてみる【オレンジ】 [2010/04/10]
果実から名前をつけてみる【柿、カキ】 [2010/04/11]
果実から名前をつけてみる【木苺、キイチゴ】 [2010/04/12]
次ページ ≫
果実から名前をつけてみる【果実、果物】
この記事の内容は【果物 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【漿果 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
果実 かじつ
実 み
果物
、菓物 くだもの
水菓子 みずがし
液果 えきか
漿果 しょうか
多肉果 たにくか
英語
fruit フルーツ、フルート
berry ベリ、ベリー(イチゴなどの小果実)
フランス語
fruit フリュイ
baie ベ(イチゴなどの小果実)
ドイツ語
Obst オープスト
Beere ベーレ(イチゴなどの小果実)
イタリア語
frutta フルッタ
bacca バッカ(イチゴなどの小果実)
スペイン語
fruta フルタ、フルータ
baya バヤ(イチゴなどの小果実)
ポルトガル語
fruta フルッタ
オランダ語
fruit フラウトゥ
ラテン語
fructus フルークトゥス
pomum ポームム
baca バーカ(イチゴなどの小果実)
古代ギリシャ語
καρπος karpos カルポス
rhax ラクス(イチゴなどの小果実)
ロシア語
фрукт フルークト
中国語
果实 guǒshí グゥォシー
果子 guǒzǐ グゥォズー
水果 shuǐguǒ シュイグゥォ、シュウェグオ、シュェイグゥォ
朝鮮語(韓国語)
과일 クァイル、グァイル
アラビア語
فواكه ファワーケ
ひとくちメモ
一つの状態の完成と結実、そして次の状態を生む種子をあらわし、
豊穣、起源、本質、不死
を象徴する。
関連項目
花から名前をつけてみる【花、華】
果実から名前をつけてみる【木の実、堅果】
スポンサーサイト
[ 2010/04/03 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【木の実、堅果】
この記事の内容は【堅果 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
木の実 きのみ、このみ
堅果 けんか
殻斗果 かくとか
英語
nut ナット
nuts ナッツ
フランス語
noix ノワ
ドイツ語
Nuß、Nuss ヌス
イタリア語
noce ノーチェ
スペイン語
nuez ヌエース
fruto フルート
ポルトガル語
noz ノース
オランダ語
noten ノーテン
ラテン語
nux ヌクス
古代ギリシャ語
καρυον karyon カリュオン
ロシア語
орех アリエーフ
中国語
坚果 jiānguǒ ジエングオ、ジィェングゥォ
朝鮮語(韓国語)
열매 ヨルメ
견과 ギョングワ
アラビア語
جوز ジョウズ
ひとくちメモ
果実のうち、果皮が薄く堅く中に1個の種子を包んでいるものをさす。クリ、ドングリなど。
神秘、英知、豊饒、誕生
を象徴する。
関連項目
花から名前をつけてみる【花、華】
[ 2010/04/04 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【アーモンド】
この記事の内容は【アーモンド - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
アーモンド
アメンドウ
アマンド
扁桃 へんとう
巴旦杏 はたんきょう
英語
almond アーマンド、アーモンド
フランス語
amande アマンド、アマンドゥ、アマーンド
ドイツ語
Mandel マンデル
Mandeln マンデルン
イタリア語
mandorla マンドルラ
スペイン語
almendra アルメンドラ
ポルトガル語
amêndoa アメンドア
オランダ語
amandel アマンドル
ラテン語
amygdala アミュグダラ
amygdalum アミュグダルム
Prunus dulcis プルヌス・ドゥルキス(学名)
Prunus amygdalus プルヌス・アミュグダルス(学名の別名)
Amygdalus communis アミュグダルス・コムムニス(学名の別名)
古代ギリシャ語
αμνγδαλη アミュグダレー
amygdalon アミュグダロン
ロシア語
миндаль ミンダーリ
中国語
扁桃 biǎntáo ビエンタオ、ビィェンタオ
朝鮮語(韓国語)
아몬드 アモンド
アラビア語
لوز ロウズ
ひとくちメモ
バラ科サクラ属の落葉高木。果肉と種子の殻を取り除いた仁を食用とする。
1年で最も早い時期に咲く花であり、
目覚め、希望、豊饒、結婚の幸福
を象徴する。
花言葉は
愚、愚かさ、無分別、希望、真心の愛、永久の優しさ
。
3月14日、4月1日、4月8日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:アーモンド
から引用しています。
関連項目
月々から名前をつけてみる【3月】
月々から名前をつけてみる【4月】
花から名前をつけてみる【桜、サクラ、染井吉野、ソメイヨシノ】
[ 2010/04/05 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【杏、杏子、アンズ】
この記事の内容は【アンズ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
杏、杏子 あんず
唐桃 からもも
英語
apricot アプリコット、アプラカト、エイプリコト
フランス語
abricot アブリコ
abricotier アブリコチエ(アンズの木)
ドイツ語
Aprikose アプリコーゼ
イタリア語
albicocca アルビコッカ
albicocco アルビコッコ(アンズの木)
スペイン語
albaricoque アルバリコケ、アルバリコーケ、アルバリコッケ
ポルトガル語
abricó アブリコッ
オランダ語
abrikozen アブリコーゼン
ラテン語
Armeniacum アルメニアクム
Prunus armeniaca プルヌス・アルメニアカ(学名)
現代ギリシャ語
βερίκοκο、βερυκοκο berykoko ヴェリココ
ロシア語
абрикос アブリコース
中国語
杏子 xìngzǐ シンズー、シンツー
杏 xìng シン
朝鮮語(韓国語)
살구 サルグ
アラビア語
مشمش ミシュミシュ、メシュメシュ
ひとくちメモ
バラ科サクラ属の落葉高木。橙黄色の実をジャム、果実酒などの食用にする。種子は杏仁(きょうにん)と呼ばれ、咳止めの生薬となる。
自家受精するところから、
両性具有
の象徴となっている。また、中国では
臆病、死
を象徴する。
花言葉は、
はにかみ、乙女のはにかみ、疑い
、実は
気おくれ
。
2月23日、4月12日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:アンズ,あんず(杏)
から引用しています。
関連項目
月々から名前をつけてみる【2月】
月々から名前をつけてみる【4月】
花から名前をつけてみる【桜、サクラ、染井吉野、ソメイヨシノ】
[ 2010/04/06 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【苺、イチゴ】
この記事の内容は【イチゴ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
苺、莓、覆盆子 いちご
英語
strawberry ストローベリ、ストローベリー、スチュオベリ
フランス語
fraise フレーズ
ドイツ語
Erdbeere エーアトベーレ、エーァトベーレ、エールトベーレ
Erdbeeren エーアトベーレン
イタリア語
fragola フラゴラ、フラーゴラ
スペイン語
fresa フレサ、フレッサ
ポルトガル語
morango モランゴ
オランダ語
aardbeien アールバイエン
ラテン語
fragum フラーグム
Fragaria x ananassa フラガリア・アナナッサ(学名、オランダイチゴ)
現代ギリシャ語
φράουλα phraula フラウラ
ロシア語
клубника クルブニーカ
земляника ゼムリャニーカ
中国語
草莓 cǎoméi ツアオメイ、ツァオメイ、ツァォメイ
朝鮮語(韓国語)
딸기 タルギ
アラビア語
فراولة ファラウラ
فربز フレーズ
ひとくちメモ
バラ科オランダイチゴ属の多年
草
の総称。春から初夏に赤い実をつける。一般には実が食用となるオランダイチゴをさす。
学名の「Fragaria」は、「芳香を放つ」を意味するラテン語「フラガヌス(fraganus)」に由来するといわれる。
北欧神話では愛の女神フリッグを象徴し、フリッグが学名の由来とする説もある。
キリスト教では聖母マリアと洗礼者ヨハネをあらわし、
心正しき人、善行の報い、聖霊の結ぶ実
を象徴する。さらにイギリスでは、イチゴの葉(strawberry leaves)は爵位をあらわすようになった。
花言葉は
先見、尊敬と愛、幸福な家庭
。
4月13日、5月4日、12月27日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:イチゴ,いちご(苺)
から引用しています。
関連項目
色から名前をつけてみる【赤】
色から名前をつけてみる【赤】+
季節から名前をつけてみる【春】
季節から名前をつけてみる【夏】
月々から名前をつけてみる【4月】
月々から名前をつけてみる【5月】
月々から名前をつけてみる【12月】
[ 2010/04/07 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【無花果、イチジク】
この記事の内容は【イチジク - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
無花果、映日果 いちじく、いちじゅく
一熟 いちじゅく
唐柿 とうがき
英語
fig フィグ、フィッグ
フランス語
figue フィグ、フィーグ
figuier フィギエ(イチジクの木)
ドイツ語
Feige ファイゲ
イタリア語
fico フィコ、フィーコ
スペイン語
higo イゴ、イーゴ
ポルトガル語
figo フィーゴ
オランダ語
vijg ヴァイハ
ラテン語
ficus フィークス
Ficus carica フィークス・カリカ(学名)
古代ギリシャ語
συκον sykon シューコン
現代ギリシャ語
σύκο スィコ
ロシア語
фига フィーガ
中国語
无花果 wúhuāguǒ ウーファグゥォ、ウヘウアゴ、ウーホアグオ
朝鮮語(韓国語)
무화과 ムファグァ
アラビア語
تين ティーン
中世ペルシア語
anjīr アンジール
ひとくちメモ
クワ科イチジク属の落葉高木。初夏、内部に無数の花をつけ、実は熟すると暗紫色になる。ザクロ、ブドウとならび、世界的に最も古い果樹の一つ。
キリスト教では、アダムとイブが禁断の実を食べた後、裸身を隠すためにイチジクの葉が使われたといわれるほか、禁断の実をイチジクとする説もある。
豊饒、多産、生命、繁栄、平和
の象徴とされる。
花言葉は
豊富、議論
。
関連項目
色から名前をつけてみる【紫】
季節から名前をつけてみる【夏】
樹木から名前をつけてみる【菩提樹、ボダイジュ】
[ 2010/04/08 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【オリーブ】
この記事の内容は【オリーブ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
オリーブ
阿列布 おれふ、おれーふ(オランダ語から)
ホルトの樹 ほるとのき(ポルトガルの木の意)
英語
olive アリヴ、オリーブ、オリヴ、オリーヴ
olive berry オリーブ・ベリー(オリーブの実)
フランス語
olive オリーブ、オリーヴ
olivier オリヴィエ(オリーブの木)
ドイツ語
Olive オリーヴェ
イタリア語
oliva オリーヴァ
ulivo ウリーヴォ
スペイン語
oliva オリーバ
aceituna アセイトゥナ
ポルトガル語
oliva オリーヴァ
azeitona アゼイトッナ
オランダ語
olijf オライフ
ラテン語
oliva オリーワ、オリーヴァ
olea オレア
Olea europaea オレア・エウロパエア(学名)
古代ギリシャ語
ελιά エリヤ、エリャ
現代ギリシャ語
elea エラアー
ロシア語
олива オリーヴァ
маслина マスリーナ
中国語
油橄榄 yóugǎnlǎn ヨウガンラン
橄榄 gǎnlǎn ガンラン
朝鮮語(韓国語)
올리브 オリブ
アラビア語
زيتون ザイトゥーン
ひとくちメモ
モクセイ科オリーブ属の常緑高木。楕円形で黒紫色の実をつける。熟する前に採取したものを食用とし、熟した実からはオリーブ油をとる。
日本ではオリーブの訳として橄欖(かんらん)をあてていたがこれは誤りで、橄欖はカンラン科の常緑高木のカンラン(別名ウオノホネヌキ)のことである。
古代より栽培されており、ギリシャでは女神アテナに捧げられた樹として、女神ヘラと女神アテナに奉献される競争の勝利者はオリーブの冠をかぶる。
旧約聖書の「ノアの箱舟」ではハトがオリーブの枝をくわえて飛んできたことで、洪水が引いたことを知ることから、キリスト教では
義人の信仰、信者の魂
をあらわし、ユダヤ教では
強さ、美、旅の安全
をあらわす。
花言葉は
平和、知恵、貞節、多産
。
5月26日、5月30日、12月23日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:オリーブ
から引用しています。
関連項目
色から名前をつけてみる【紫】
色から名前をつけてみる【黒】
色から名前をつけてみる【黒】+
月々から名前をつけてみる【5月】
月々から名前をつけてみる【12月】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/04/09 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【オレンジ】
この記事の内容は【オレンジ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
オレンジ
甘橙 あまだいだい
英語
orange オーリンジ、オレンジ
フランス語
orange オランジュ
ドイツ語
Orange オラーンジェ、オラーンジュ
イタリア語
arancia アランチャ
arancione アランチョーネ
スペイン語
naranja ナランハ
ポルトガル語
laranja ラランジャ
オランダ語
sinaasappel シーナスアッポル
ラテン語
citrus キトルス
malum aureum マールム・アウレウム
Citrus sinensis キトルス・シネンシス(学名)
現代ギリシャ語
πορτοκαλι portokali ポルトカリ
ロシア語
апельсин アピリシーン
中国語
橙子 chéngzǐ チォンズー、チョンツー
朝鮮語(韓国語)
오렌지 オレンジ
アラビア語
برتقال ブルトカール
ひとくちメモ
ミカン科ミカン属の常緑小高木である果樹および果実の総称。だいだい色の果実をつける。ネーブル・オレンジやバレンシア・オレンジなどが代表的。花を蒸留するとネロリ油(橙花油)と呼ばれる精油がとれる。
キリスト教ではオレンジの花は
清純、貞潔、処女性
を象徴するが、エデンの園の図にオレンジが描かれた場合は堕落の果実となる。
花言葉は、花が
あなたは純潔です、花嫁のよろこび、清純、純粋、純潔、貞節、愛らしさ、華美
、木は
気前よさ
。
4月24日、9月7日、9月24日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:オレンジ
から引用しています。
関連項目
色から名前をつけてみる【オレンジ】
月々から名前をつけてみる【4月】
月々から名前をつけてみる【9月】
樹木から名前をつけてみる【常緑樹】
[ 2010/04/10 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【柿、カキ】
この記事の内容は【カキ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
柿、柹 かき
柿樹、柿木 かきのき
英語
persimmon パシマン、パーシモン
フランス語
kaki カキ
ドイツ語
Persimone ペルズィモーネ
イタリア語
cachi カキ
スペイン語
caqui カーキ
ポルトガル語
persimmon ペルジモン
ラテン語
diospyros ディオスピュロス
Diospyros kaki ディオスピュロス・カキ(学名)
中国語
柿 shì シー
柿子 shìzǐ シーズー
朝鮮語(韓国語)
감 カム
ひとくちメモ
カキノキ科カキノキ属の落葉高木。秋にオレンジ色の実をつける。木材は建築などに使われる。
日本では古くから栽培され、文学作品のなかにも多く登場する。中国では
歓喜
をあらわし、日本では
勝利、秋
の象徴となっている。
花言葉は
美しい自然の中に私を埋めよ、私を自然のやすらぎに包んでくれ
。
関連項目
日本の伝統色【赤系統】
日本の伝統色【茶系統】
色から名前をつけてみる【オレンジ】
季節から名前をつけてみる【秋】
樹木から名前をつけてみる【落葉樹】
[ 2010/04/11 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
果実から名前をつけてみる【木苺、キイチゴ】
この記事の内容は【キイチゴ - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
各国語による訳語
日本語
木苺、木莓、懸鉤子 きいちご
英語
raspberry ラズベリ、ラズベリー
bramble ブラムブル
フランス語
framboise フランボワーズ
ドイツ語
Himbeere ヒンベーレ
イタリア語
lampone ランポーレ
スペイン語
frambuesa フランブエッサ
ポルトガル語
framboesa フランボエサ
オランダ語
framboos フランボース
ラテン語
rubus ルブス
古代ギリシャ語
batos バトス
ロシア語
малина マリーナ
中国語
悬钩子 xuángōuzǐ シュェンゴウズー
覆盆子 fùpénzǐ フーペンズー
朝鮮語(韓国語)
나무딸기 ナムタルギ
래즈베리 レジュベリ
ひとくちメモ
バラ科キイチゴ属の落葉低木の総称。初夏に黄色や赤色に熟し、生食用またはジャム、酒にする。ラズベリーが有名である。
花言葉は
卑しさ、妬み、うらやむ、後悔、謙遜、尊重される
。
10月15日の誕生花。
一部、
花言葉事典
様の
花言葉:キイチゴ,きいちご(木苺)
から引用しています。
関連項目
色から名前をつけてみる【赤】
色から名前をつけてみる【黄】
色から名前をつけてみる【赤】+
季節から名前をつけてみる【夏】
月々から名前をつけてみる【10月】
樹木から名前をつけてみる【木、樹】
果実から名前をつけてみる【苺、イチゴ】
[ 2010/04/12 12:00 ]
|
【自然】
|
果実から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
|
HOME
|
次ページ ≫
ブログ内検索
Yahoo!カスタムサーチ
サイト内検索
ウェブ検索
カテゴリ一覧
【自然】 (435)
自然から名前をつけてみる (28)
動物から名前をつけてみる (27)
哺乳類から名前をつけてみる (47)
鳥類から名前をつけてみる (1)
植物から名前をつけてみる (42)
花から名前をつけてみる (63)
果実から名前をつけてみる (35)
野菜から名前をつけてみる (44)
樹木から名前をつけてみる (32)
天体から名前をつけてみる (30)
星座から名前をつけてみる (13)
鉱物から名前をつけてみる (11)
金属から名前をつけてみる (15)
宝石から名前をつけてみる (30)
地形から名前をつけてみる (4)
天気から名前をつけてみる (13)
【生活】 (114)
医薬品から名前をつけてみる (9)
色から名前をつけてみる (17)
暦から名前をつけてみる (5)
一日から名前をつけてみる (1)
週から名前をつけてみる (8)
月々から名前をつけてみる (14)
季節から名前をつけてみる (5)
方角から名前をつけてみる (7)
数から名前をつけてみる (37)
トランプから名前をつけてみる (11)
【エトセトラ】 (19)
そのほか名前のこと (6)
日本の伝統色 (7)
かさねの色目 (6)
おしらせ (77)
更新履歴 (41)
JavaScript:Paroday
タグ一覧
タグクラウド
by
SUH
プロフィール
書いている人:じるふぇ
現在は
こちら
で活動しています。
ここは更新記録帳となっています。
最新コメント
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/17)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/16)
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/16)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/15)
じるふぇ@管理人:花から名前をつけてみる【ラベンダー】 (02/16)
リンク
What's in a Name?
BABEL ~世界の言葉~
Mt.Erech Ave.(名前資料館)
欧羅巴人名録
人名力
さらに怪しい人名辞典
厨名さん
Magictory(ランダムネームジェネレータ)
TRPGが好きっ!.com(ランダム名前決定チャート)
たまねぎ地獄
宝石 ~この愛すべき大地からの贈り物~
管理画面
ご訪問ありがとうございます
Total:
Now:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS