オンラインカウンター
What's in a Name? [logbook]
現在はhttp://whatsinaname.wiki.fc2.com/の更新記録帳となっております。
トップページ
サイトマップ
参考書籍・サイト
管理用
カテゴリー [ 数から名前をつけてみる ]
数から名前をつけてみる【0】 [2009/01/29]
数から名前をつけてみる【1】 [2009/01/30]
数から名前をつけてみる【2】 [2009/01/31]
数から名前をつけてみる【3】 [2009/02/01]
数から名前をつけてみる【4】 [2009/02/02]
数から名前をつけてみる【5】 [2009/02/03]
数から名前をつけてみる【6】 [2009/02/04]
数から名前をつけてみる【7】 [2009/02/05]
数から名前をつけてみる【8】 [2009/02/06]
数から名前をつけてみる【9】 [2009/02/07]
次ページ ≫
数から名前をつけてみる【0】
この記事の内容は【0 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
アラビア語の「からっぽの」意から
女性、子宮
などの象徴。また、
非存在、空無、永遠なるもの
。
死の無と生の全体性を同時にあらわしているともいわれる。
零という漢字には「静かに降る雨」「露がこぼれる」「草が枯れる」「おちぶれる」「あまり、はした」という意味もある。
各国語による訳語
日本語
零 レイ
英語
zero ズィロー、ジロウ
nothing ナスィング
naught ノート
cipher、cypher サイファ
フランス語
zéro ゼロ
ドイツ語
Null ヌル
イタリア語
zero ゼロ
スペイン語
cero セロ
ポルトガル語
zero ゼロ
オランダ語
null ヌル
ラテン語
zero ズィロー
nihil ニヒル
ギリシャ語
μηδεν ミデン
meden メーデン
ロシア語
ноль ノーリ
中国語
零、〇 líng リン
朝鮮語(韓国語)
영 ヨン
공 コン
アラビア語
صفر スフィル
関連項目
天気から名前をつけてみる【雨、にわか雨、霧雨】
自然から名前をつけてみる【露】
スポンサーサイト
[ 2009/01/29 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【1】
この記事の内容は【1 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【1番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
統合、活力、神秘の中心
などの象徴。
また、
始源、可能性、至高、孤立
をあらわす。
一という漢字には「物事のはじめ」「等しい」「まじりけがない」「すべて、全体」「集中する」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
一、弌、壱 イチ、ひと(つ)、ひい
第一 ダイイチ
一番目(の) イチバンメ(の)
英語
one ワン
ace エイス
first ファースト
フランス語
un アン
une ユヌ
premier プルミエ
première プルミエール
ドイツ語
eins アインス
erst エーアスト
イタリア語
uno ウーノ
un ウン
una ウナ、ウーナ
primo プリモ、プリーモ
prima プリーマ
スペイン語
uno ウノ、ウーノ
una ウナ
primero プリメーロ
primera プリメーラ
ポルトガル語
um ウン
primeiro プリメイロ
オランダ語
een エーン
eerste エールステ
ラテン語
unus ウーヌス
primum プリームム
primus プリームス
古代ギリシャ語
εν ヘン
heis ヘイス
πρωτον プロートン
protos プロートス
ロシア語
один アヂーン
первый ピエールヴイ
中国語
一 yī イー
第一 dìyī ディーイー
朝鮮語(韓国語)
일 イル
하나 ハナ
제일 ゼイル
첫번째 チョッポンチェ
アラビア語
واحد ワーヒド
أول アッワル
関連項目
数から名前をつけてみる【1】+
月々から名前をつけてみる【1月】
[ 2009/01/30 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【2】
この記事の内容は【2 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【2番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
両極、二元的なものの統合
を象徴する。
差異、葛藤、依存、定着をあらわし、転じて均衡、安定
などもあらわす。
二という漢字には「ふたたび」「次」「ならぶもの、匹敵するもの」「疑う」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
二、弐 ニ、ふた(つ)
第二 ダイニ
ニ番目(の) ニバンメ(の)
英語
two トゥー
second セカンド
フランス語
deux ドゥ
deuxième ドゥズィエム、ドゥジエーム
ドイツ語
zwei ツヴァイ
zweit ツヴァイト
zweite ツヴァイテ
イタリア語
due ドゥエ、ドゥーエ
secondo セコンド
seconda セコンダ
スペイン語
dos ドス
segundo セグンド
segunda セグンダ
ポルトガル語
dois ドイス、ドィシュ
segundo セグンド
オランダ語
twee トゥエー、トヴェー
tweede トゥエーデ
ラテン語
duo ドゥオ
secundum セクンドゥム
secundus セクンドゥス
古代ギリシャ語
δυο dyo デュオ
δευτερον デウテロン
deuteros デウテロス
ロシア語
два ドヴァー、ドゥヴァー
второй フタローイ
中国語
二 èr ェ゛ァー、アル
第二 dìèr ディェ゛ァー、ディーアル
朝鮮語(韓国語)
이 イ
둘 トゥル、トゥール
제이 ゼイ
두번째 チョッポンチェ
アラビア語
اثنان イスナーン
ثاني ターニー
関連項目
数から名前をつけてみる【2】+
月々から名前をつけてみる【2月】
[ 2009/01/31 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【3】
この記事の内容は【3 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【3番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
3相を持つ神々と関連し、聖なる数とされる。
人間の誕生・生・死や過去・現在・未来、月の三相(新月・半月・満月)
を象徴する。
多数、創造力、全体、成就
をあらわす。
三という漢字には「しばしば、たびたび」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
三、参 サン、み(つ)、みっ(つ)
第三 ダイサン
三番目(の) サンバンメ(の)
英語
three スリー
third サード
フランス語
trois トゥロワ、トロワ
troisième トゥロワズィエム、トロワジエーム
ドイツ語
drei ドライ
dritt ドリット
dritte ドリッテ
イタリア語
tre トレ
terzo テルツォ
terza テルツァ
スペイン語
tres トレス
tercero テルセロ、テルセーロ
tercera テルセーラ
ポルトガル語
três トレス、トレーシュ
terceiro テルセイロ
オランダ語
drie ドゥリッ、ドリー
derde デルデ
ラテン語
tria トリア
tres トレース
tertium テルティウム
tertius テルティウス
古代ギリシャ語
τρια トリア
treis トレイス
τριτον トリトン
tritos トリトス
ロシア語
три トリー
третий トレーチー
中国語
三 sān サン
第三 dìsān ディーサン
朝鮮語(韓国語)
삼 サム
셋 セッ、セーッ
제삼 ゼサム
세번째 セボンチェ
アラビア語
ثلاثة タラータ
ثالث ターリト
関連項目
天体から名前をつけてみる【月、衛星】
天体から名前をつけてみる【新月】
天体から名前をつけてみる【三日月、半月】
天体から名前をつけてみる【満月】
数から名前をつけてみる【3】+
月々から名前をつけてみる【3月】
[ 2009/02/01 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【4】
この記事の内容は【4 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【4番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
立方体、正方形に通じ、
均整、調和、理知、秩序、正義
などを象徴する。
東西南北の四方位や四大元素などをあらわし、「三位一体(3)」と対照をなす。
四という漢字には「よっつの方角」「たびたび」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
四、肆 シ、よ(つ)、よん
第四 ダイシ、ダイヨン
四番目(の) ヨンバンメ(の)
英語
four フォー
fourth フォース
フランス語
quatre カトゥル、カトル、キャトル
quatrième カトリエム、カトリエーム
ドイツ語
vier フィーア
viert フィーアト
vierte フィーアテ
イタリア語
quattro クアットロ
quarto クアルト
quarta クアルタ
スペイン語
cuatro クアトロ、クワトロ
cuarto クアルト、クワルト
cuarta クワルタ
ポルトガル語
quatro クアットロ、クワトル
quarto クアルト
オランダ語
vier フィーア、ヴィール
vierde フィールデ
ラテン語
quattuor クアットゥオル
quartum クアールトゥム
quartus クウァールトゥス
古代ギリシャ語
τετταρα テッタラ
tettares テッタレス
τεταρτον テタルトン
tetartos テタルトス
ロシア語
четыре チトゥイーリ
четвёртый チトヴョールトゥイ
中国語
四 sì スー
第四 dìsì ディースー
朝鮮語(韓国語)
사 サ
넷 ネッ、ネーッ
제사 ゼサ
네번째 ネボンチェ
アラビア語
أربعة アルバア
رابع ラービァ
関連項目
自然から名前をつけてみる【火、炎】
自然から名前をつけてみる【水】
自然から名前をつけてみる【風】
自然から名前をつけてみる【地、大地、土】
数から名前をつけてみる【4】+
自然から名前をつけてみる【火】+
自然から名前をつけてみる【水】+
自然から名前をつけてみる【風】+
方角から名前をつけてみる【東、南東、北東】
方角から名前をつけてみる【西、南西、北西】
方角から名前をつけてみる【南、南東、南西】
方角から名前をつけてみる【北、北東、北西】
方角から名前をつけてみる【方角、方位】
月々から名前をつけてみる【4月】
[ 2009/02/02 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【5】
この記事の内容は【5 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【5番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
四肢をのばし五芒星の形(☆)になった人間をあらわす。
完全性と力、厳格さ
の象徴。
また、
瞑想、多才、五感
をあらわす。
中国では天地間に作用する元素は、木・火・土・金・水の5つである。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
五、伍 ゴ、いつ(つ)
第五 ダイゴ
五番目(の) ゴバンメ(の)
英語
five ファイヴ
fifth フィフス
フランス語
cinq サンク
cinquième サンキエム、サンキエーム
ドイツ語
fünf フュンフ
fünft フュンフト
fünfte フュンフテ
イタリア語
cinque チンクエ、チンクェ
quinto クィント、クイント
quinta クインタ
スペイン語
cinco シンコ
quinto キント
quinta キンタ
ポルトガル語
cinco シンコ、スィンク
quinto キント
オランダ語
vijf ファイフ、ヴェイフ
vijfde ファイフデ
ラテン語
quinque クイーンクエ、クウィーンクウェ
quintum クイーントゥム
quintus クウィーントゥス
古代ギリシャ語
πεντε pente ペンテ
πεμπτον ペンプトン
pemptos ペンプトス
ロシア語
пять ピャーチ
пятый ピャートゥイ
中国語
五 wǔ ウー
第五 dìwǔ ディーウー
朝鮮語(韓国語)
오 オ
다섯 タソッ
제오 ゼオ
다섯번째 タソッポンチェ
アラビア語
خمسة ハムサ
خامس ハーミス
関連項目
自然から名前をつけてみる【火、炎】
自然から名前をつけてみる【水】
自然から名前をつけてみる【地、大地、土】
金属から名前をつけてみる【金属、貴金属】
数から名前をつけてみる【5】+
自然から名前をつけてみる【火】+
自然から名前をつけてみる【水】+
月々から名前をつけてみる【5月】
[ 2009/02/03 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【6】
この記事の内容は【6 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【6番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
完全、調和、平衡
を象徴する。
対極の統一をあらわし、二つの三角形を組み合わせた六芒星に表現される。
頂点を上に向けた三角形は、男性・火・天をあらわし、頂点を下に向けた三角形は女性・水・地をあらわす。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
六、陸 ロク、リク、むい、む(つ)
第六 ダイロク
六番目(の) ロクバンメ(の)
英語
six スィクス、シックス、スィックス
sixth スィクスス、シックスス
フランス語
six スィス、シス
sixième スィズィエム、シジエーム
ドイツ語
sechs ゼックス、ゼクス
sechet ゼクスト
sechste ゼックステ
イタリア語
sei セイ
sesto セスト
sesta セスタ
スペイン語
seis セイス
sexto セクスト、セスト
sexta セスタ
ポルトガル語
seis セイス、サィシュ
sexto セスト
オランダ語
zes ゼス
zesde ゼスデ
ラテン語
sex セクス
sextum セクストゥム
sextus セクストゥス
古代ギリシャ語
εξ hex ヘクス
εχτον ヘクトン
hektos ヘクトス
ロシア語
шесть シェーシチ、シェースチ
шестой シストーイ
中国語
六 liù リィゥ、リュウ、リオウ
第六 dìliù ディリィゥ、ディーリュウ
朝鮮語(韓国語)
육 ユク
여섯 ヨソッ
제육 ゼユク
여섯번째 ヨソッポンチェ
アラビア語
ستة スィッタ
سادس サーディス
関連項目
自然から名前をつけてみる【火、炎】
自然から名前をつけてみる【水】
自然から名前をつけてみる【地、大地、土】
数から名前をつけてみる【6】+
自然から名前をつけてみる【火】+
自然から名前をつけてみる【水】+
自然から名前をつけてみる【空、天、天空】
自然から名前をつけてみる【空】+
月々から名前をつけてみる【6月】
[ 2009/02/04 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【7】
この記事の内容は【7 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【7番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
大宇宙(マクロコスモス)をあらわす数。
3は天空と魂を、4は大地と肉体をあらわすため、その合計である7は霊的なものと地上的なものを併せ含む。
完全、完成、保証、無事、安息、豊富、再統合、総合、幸運、英知
などの象徴。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
七、漆 シチ、なの、なな(つ)
第七 ダイナナ
七番目(の) ナナバンメ(の)
英語
seven セヴン
seventh セヴンス
フランス語
sept セット、セットゥ
septième セティエム、セッティエーム
ドイツ語
sieben ズィーベン
siebent ズィーベント
siebte ズィープテ
siebt ズィープト
イタリア語
sette セッテ
settimo セッティモ
settima セッティマ
スペイン語
siete シエテ
séptimo セプティモ
séptima セプティマ
ポルトガル語
sete セテ、セットゥ
sétimo セーチモ
オランダ語
zeven ゼイブン、ゼーヴェ、ゼーヴェン
zevende ゼイブンデ
ラテン語
septem セプテム
septimum セプティムム
septomus セプティムス
古代ギリシャ語
επτα hepta ヘプタ
εβδομον ヘブドモン
hebdomos ヘブドモス
ロシア語
семь セーミ、セィエーミ
седьмой セヂモーイ
中国語
七 qī チー
第七 dìqī ディーチー
朝鮮語(韓国語)
칠 チル
일곱 イルゴプ
제칠 ゼチル
일곱번째 イルゴッポンチェ
アラビア語
سبعة サブア
سابع サービァ
関連項目
自然から名前をつけてみる【地、大地、土】
数から名前をつけてみる【7】+
一週間から名前をつけてみる【週】
天体から名前をつけてみる【宇宙】
月々から名前をつけてみる【7月】
[ 2009/02/05 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【8】
この記事の内容は【8 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【8番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
復活、再生、至福、最終地点、楽園の回復
を象徴する。
また、8つの頂点を持つ正六面体や東西南北と中間の方位を合わせた八方位と結びつき、完全性や安定をあらわす。
八という漢字は「わかれる、わける」「数が多い」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
八、捌 ハチ、よう、や(つ)
第八 ダイハチ
八番目(の) ハチバンメ(の)
英語
eight エイト、エイトゥ
eighth エイス、エイトゥス
フランス語
huit ユイ、ユイット、ユイットゥ
huitième ユイティエム、ユイッティエーム
ドイツ語
acht アハト
acht アハト
achte アハテ
イタリア語
otto オット
ottavo オッターヴォ
ottava オッターヴァ
スペイン語
ocho オーチョ、オチョ
octavo オクタボ、オクターボ
octava オクターバ
ポルトガル語
oito オイト、オイトゥ
oitavo オイターヴォ
オランダ語
acht アハト、アハトゥ
achtste アハトステ
ラテン語
octo オクトー
octavum オクターウム
octavus オクターウゥス
古代ギリシャ語
οκτω okto オクトー
ογδοον オグドオン
ogdoos オグドオス
ロシア語
восемь ヴォーシミ、ヴォーシィミ
восьмой ヴァシモーイ
中国語
八 bā バー
第八 dìbā ディーバー
朝鮮語(韓国語)
팔 パル
여덟 ヨドル
제팔 ゼパル
여덟번째 ヨドルポンチェ
アラビア語
ثمانية タマーニヤ
ثمن ターミン
関連項目
数から名前をつけてみる【8】+
方角から名前をつけてみる【東、南東、北東】
方角から名前をつけてみる【西、南西、北西】
方角から名前をつけてみる【南、南東、南西】
方角から名前をつけてみる【北、北東、北西】
月々から名前をつけてみる【8月】
[ 2009/02/06 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
数から名前をつけてみる【9】
この記事の内容は【9 - What's in a Name?】に転記済です。
この記事の内容は【9番目 - What's in a Name?】に転記済です。
続きを読む
続きを閉じる
ひとくちメモ
完成、成就、完全、純潔、豊饒、初めと終わり
を象徴し、
地上楽園
をあらわす。
また
不朽の数
とされる。
九という漢字には「数の終わり」「多数」「老いる」「集める、集まる」という意味もある。
各国語による訳語
基数
序数
日本語
九、玖 キュウ、ク、ここの(つ)
第九 ダイク
九番目(の) キュウバンメ(の)
英語
nine ナイン
ninth ナインス
フランス語
neuf ヌフ
neuvième ヌヴィエム、ヌヴィエーム
ドイツ語
neun ノイン
neunt ノイント
neunte ノインテ
イタリア語
nove ノーヴェ
nono ノノ、ノーノ
nona ノーナ
スペイン語
nueve ヌエベ
noveno ノベノ、ノベーノ
novena ノベナ
ポルトガル語
nove ノヴェ、ノーヴ
nono ノーノ
オランダ語
negen ネイヘン、ネーヘ、ネーヘン
negende ネーヘンデ
ラテン語
novem ノウェム
nonum ノーヌム
nonus ノーヌス
古代ギリシャ語
εννεα ennea エンネア
ενατον エナトン
enatos エナトス
ロシア語
девять ヂェーヴィチ、ヂェーヴャチ
девятый ヂヴャトゥイ
中国語
九 jiǔ ジゥ、ジュウ、チオウ
第九 dìjiǔ ディジゥ、ディージュウ
朝鮮語(韓国語)
구 ク、グ
아홉 アホプ
제구 ゼグ
아홉번째 アホッポンチェ
アラビア語
تسعة ティスア
تاسع タースィァ
関連項目
数から名前をつけてみる【9】+
月々から名前をつけてみる【9月】
[ 2009/02/07 00:00 ]
|
【生活】
|
数から名前をつけてみる
|
TB(0)
|
CM(0)
|
Edit
|
HOME
|
次ページ ≫
ブログ内検索
Yahoo!カスタムサーチ
サイト内検索
ウェブ検索
カテゴリ一覧
【自然】 (435)
自然から名前をつけてみる (28)
動物から名前をつけてみる (27)
哺乳類から名前をつけてみる (47)
鳥類から名前をつけてみる (1)
植物から名前をつけてみる (42)
花から名前をつけてみる (63)
果実から名前をつけてみる (35)
野菜から名前をつけてみる (44)
樹木から名前をつけてみる (32)
天体から名前をつけてみる (30)
星座から名前をつけてみる (13)
鉱物から名前をつけてみる (11)
金属から名前をつけてみる (15)
宝石から名前をつけてみる (30)
地形から名前をつけてみる (4)
天気から名前をつけてみる (13)
【生活】 (114)
医薬品から名前をつけてみる (9)
色から名前をつけてみる (17)
暦から名前をつけてみる (5)
一日から名前をつけてみる (1)
週から名前をつけてみる (8)
月々から名前をつけてみる (14)
季節から名前をつけてみる (5)
方角から名前をつけてみる (7)
数から名前をつけてみる (37)
トランプから名前をつけてみる (11)
【エトセトラ】 (19)
そのほか名前のこと (6)
日本の伝統色 (7)
かさねの色目 (6)
おしらせ (77)
更新履歴 (41)
JavaScript:Paroday
タグ一覧
タグクラウド
by
SUH
プロフィール
書いている人:じるふぇ
現在は
こちら
で活動しています。
ここは更新記録帳となっています。
最新コメント
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/17)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/16)
じるふぇ@管理人:3月第4週の更新履歴 (07/16)
ruvy:3月第4週の更新履歴 (07/15)
じるふぇ@管理人:花から名前をつけてみる【ラベンダー】 (02/16)
リンク
What's in a Name?
BABEL ~世界の言葉~
Mt.Erech Ave.(名前資料館)
欧羅巴人名録
人名力
さらに怪しい人名辞典
厨名さん
Magictory(ランダムネームジェネレータ)
TRPGが好きっ!.com(ランダム名前決定チャート)
たまねぎ地獄
宝石 ~この愛すべき大地からの贈り物~
管理画面
ご訪問ありがとうございます
Total:
Now:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS