この記事の内容は【ガーネット - What's in a Name?】に転記済です。
ひとくちメモ
1月の誕生石。
一般には深赤色の
宝石。ほかに無色、緑色、黄色、黒色などのものもある。
化学成分により、
アルマンディン、アルマンダイン(almandine)、鉄礬柘榴石(てつばんざくろいし)
パイロープ(pyrope=「火の目」(ギリシャ語))、苦礬柘榴石(くばんざくろいし)
スペッサルティン(spessartine)、満礬柘榴石(まんばんざくろいし)
アンドラダイト(andradite)、灰鉄柘榴石(かいてつざくろいし)
グロッシュラー(grossular)、灰礬柘榴石(かいばんざくろいし)
ウヴァロヴァイト(uvarovite)、灰クロム柘榴石(かいくろむざくろいし)
などに分類される。
結晶がザクロの実を思わせるところから
ガラナイツ(granatus、種子)を語源としている。英語のガーネットはラテン語の
グラーナートゥム(granatum、ざくろの実)から。
古代では血行促進や血止めの効果があるとして護符とされ、治癒や暗闇を見る力があると信じられていた。
また、丸く磨き上げたガーネットは
カーバンクル(carbuncle(語源は
カルブンクルス(燃える石炭、小さな石炭)))と呼ばれる。
ジュエルメッセージは
貞操、真実、友愛、忠実、忠誠、陽気、献身、精力、優美、権力、勝利、疲労回復。
各国語による訳語
日本語 | 柘榴石 ざくろいし |
---|
英語 | garnet ガーネット |
---|
フランス語 | grenat グルナ |
---|
ドイツ語 | Granat グルナート、グラナート |
---|
イタリア語 | granato グラナート |
---|
スペイン語 | granado グラナード granate グラナーテ、グラネテ |
---|
ポルトガル語 | granada グラナーダ |
---|
オランダ語 | granaat グラナートゥ |
---|
ラテン語 | carbunclus garamantics カルブンクルス・ガラマンティクス granatum グラーナートゥム |
---|
古代ギリシャ語 | anthrax アントラクス |
---|
現代ギリシャ語 | γρανατης グラナティス |
---|
ロシア語 | гранат グラナート |
---|
中国語 | 石榴石 shíliúshí シーリュウシー、シーリィゥシー |
---|
朝鮮語(韓国語) | 석류석 ソンニュソク |
---|
アラビア語 | サヤラーン(「セイロン(スリランカ)」の意) |
---|
関連項目
